Galaxy シリーズを中心としたAndroidのカスタマイズの覚書です。
現在のメイン機種はGalaxy Note 9(グローバル版)。
10年目を迎え、古い投稿を整理・改訂しました。
カスタマイズのまとめ(リンク集)はこちらです。

2016/10/06

Nexus 7(2012, Wifi)をカスタムROMでUSB host mode charging対応に


iRig UAというギター用のUSB周辺機器を古いAndroidタブ(Nexus 7)に繋いで使用しているのですが、iRigはAndroid端末のUSBポートに繋いで使用するので、iRigを使用しながらタブへの給電が出来ません。

iRig UA
http://www.ikmultimedia.com/jp/products/irigua/

USB周辺機器を繋ぎながらAndroid側に給電出来るOTGアダプタを購入してみたのですが、Nexus 7対応を謳っているにも関わらず、2012版のNexus 7では、iRigに限らず、キーボードやマウス等のUSB周辺機器も認識しませんでした。

E-More Micro USB OTG Dual Port Hub & TF/SD Card Reader with Charge Port for Tablet & Smartphone
https://www.amazon.com/More%C2%AE-Reader-Charge-Tablet-Smartphone/dp/B00ZR7VDXE

Nexus 7(2012)はUSB host mode chargingに非対応だからとのことです。(2013版は対応とのこと。)

参考記事
http://japanese.engadget.com/2014/12/15/nexus-7-usb/

そこで、Nexus 7(2012, Wifi)にカスタムROM(USB ROM)を導入して、USB host mode chargingに対応出来るようにしてみました。

この古いタブは、元々、OEM Unlock、Custom Recovery、Rootedにしてあったので、簡単でした。

[USB ROMの特徴]

USB host mode charging(Android端末にUSB周辺機器を繋ぎながらAndroid側に給電)に対応しています。(USB周辺機器側への給電ではなく、Android側に給電出来ます。)

元々は車載用に開発された物ですので、横画面で操作しやすいメニューの表示やdeep sleepを強制するモード(車を使用しない時のAndroidのバッテリー消費を極限まで落とすため)、fast chargeモード、FATをread-onlyにする機能等も搭載されています。

このROMを焼いた時点でroot化もされるので、別途SuperSU等を焼く必要はありません。

軽いOSですので、古いタブでもストレス無く動きます。

[準備するファイル]

1) USBROM

USB ROM for Nexus 7
http://mehrvarz.github.io/nexus-7-usbrom/

↑の作者のサイトでは2012版用のものは配布終了となっていますので、↓からダウンロードします。

Download Location for USBROM
http://rootzwiki.com/topic/343017-download-location-for-usbrom/
cm-10.1-20130817-USBROM-grouper.zip

WiFiモデル(Grouper)用と3Gモデル(Tilapia)用がありますので注意してください。

2) Googleアプリ

Google Apps
http://wiki.cyanogenmod.org/w/Google_Apps
gapps-jb-20130812-signed.zip

3) Custom Recovery(未導入の場合)

ClockworkMod Recovery
http://download2.clockworkmod.com/recoveries/recovery-clockwork-6.0.4.3-grouper.img
recovery-clockwork-touch-6.0.4.3-grouper.img

[手順(Custom Recovery導入済みの場合)]

1) 端末にUSB ROM for Nexus 7とGoogle Appsをコピーしておきます。
2) 端末の電源を切り、「電源+ボリュームダウン」長押しで再起動。
3) ボリュームキーを操作してRecovery Modeに入る。
4) 端末をWipe(初期化)。<=これをしないと端末が起動しなくなる可能性があります。
5) USB ROMとGoogle Appsを焼く。







2016/05/12

Galaxy Note 5のカメラのシャッター音のOn/Off


Galaxy Note 5のカメラアプリの設定メニュにーのシャッター音のOn/Off項目を追加しました。


韓国版のGalaxy Note 5(SM-n920s、SKテレコム版)で動作検証済です。

以下のシステムファイルを弄りますのでルート化が必須です。

/system/csc/others.xml

ファイルへの追記にはESファイルエクスプローラ/ESテキストエディタを使用しました。

ESファイルエクスプローラー
https://www.do.global/zh_CN/product/

[設定方法]

"/system/csc/others.xml"をESテキストエディタで開くと、一番下に"</SamsungMobileFeauture>"という部分ありますので、その下に以下を追記します。

<FeatureSet><CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu>true</CscFeature_Camera_ShutterSoundMenu></FeatureSet>


手打ちでは面倒ですし間違えやすいので、予めPC上でGoogle Keepに貼り付けておいて、端末上でコピペしました。

"others.xml"への変更を保存後、端末を再起動するとカメラアプリの設定メニューに「シャッター音」の項目が追加されます。


ついでに、インターネット(標準ブラウザ)に終了ボタンを追加してみました。

こちらは、同じ"/system/csc/others.xml"の"</SamsungMobileFeauture>"の直前の</FeatureSet>の前に以下を挿入します。

<CscFeature_Web_AddOptionToTerminate>true</CscFeature_Web_AddOptionToTerminate>


変更を保存後、端末を再起動すると標準ブラウザのメニューに「終了」が追加されます。





2016/03/24

USBデバッグをトグルでOn/OffするアプリをTaskerで作成


USBデバッグをトグルでOn/OffするアプリをTaskerを使って作成しました。


On/Offを切り替えるたびに通知エリアに通知が表示されます。

USBデバッグをOffにした場合は、通知内のボタンをタップしてUSBデバッグをOnに戻すことが出来ます。

端末のroot化が必須で、TaskerプラグインのSecure Settingsも必要です。

主な用途としては、USBデバッグがOnになっていると起動出来ないアプリをワンタッチで起動する為、ランチャーを自作し、そのランチャーの中でこのアプリを最初に呼び出してUSBデバッグを一時的にOffにしています。

■アプリ動作概要


1.Notify Cancel:USBデバッグをOnにした際の通知をキャンセル。
2.Notify Cancel:USBデバッグをOffにした際の通知をキャンセル。
3.List Files:USBデバッグがOnであることを示すファイルの有無を確認。
4.If:上記ファイルがある場合。
5.Notify:USBデバッグをOffにした旨通知。(再度Onにするボタン付き)
6.Secure Settings:USBデバッグをOffに。
7.Delete File:USBデバッグがOnであることを示すファイルを削除。
8.Else:USBデバッグがOnであることを示すファイルが無い場合。
9.Notify:USBデバッグをOnにした旨通知。
10.Wait:終了直後にUSBデバッグをOnにするとエラーを吐くアプリ対策。
11.Secure Settings:USBデバッグをOnに。
12.Copy File:USBデバッグがOnであることを示すファイルをコピー。
13.End If:条件式終了。

■アプリ動作詳細

1.Notify Cancel:USBデバッグをOnにした際の通知をキャンセル。
2.Notify Cancel:USBデバッグをOffにした際の通知をキャンセル。


前回起動時の通知が残っている場合はキャンセルします。(USBデバッグOn/Offの通知が複数表示されない様にしています。)

ちなみに、通知のキャンセルは通知したアプリからしか行えません。

3.List Files:USBデバッグがOnであることを示すファイルの有無を確認。
4.If:上記ファイルがある場合。


中身はダミーのテキストファイル(ファイル名は任意)の有無を確認します。

このテキストファイルは、USBデバッグをOnにした時に”/sdcard/カスタマイズ用/"から"/sdcard/"にコピーし、USBデバッグをOffにした時に"/sdcard/"から削除します。

5.Notify:USBデバッグをOffにした旨通知。(再度Onにするボタン付き)


"Action"部分は通知上のボタン(再度USBデバッグをOnにするボタン)です。

ここでは自分自身を起動します(自分自身を起動しないと古い通知をキャンセル出来ません)ので、作成途中のアプリを一旦アプリ化して端末にインストールしておき、自分自身を指定します。


6.Secure Settings:USBデバッグをOffに。
7.Delete File:USBデバッグがOnであることを示すファイルを削除。


USBデバッグをOffにして、USBデバッグがOnであることを示すファイルを"/sdcard/"から削除します。

8.Else:USBデバッグがOnであることを示すファイルが無い場合。
9.Notify:USBデバッグをOnにした旨通知。
10.Wait:終了直後にUSBデバッグをOnにするとエラーを吐くアプリ対策。


USBデバッグをOnにした旨通知します。

普段、USBデバッグはOnにしたままにしていますので、こちらの通知にはUSBデバッグをOffにするボタンは付けていません。

USBデバッグがOnになっていると起動出来ないアプリの中にはアプリ終了直後にUSBデバッグをOnにするとエラーを吐くアプリがありますので、対策としてWaitを1秒入れています。

11.Secure Settings:USBデバッグをOnに。
12.Copy File:USBデバッグがOnであることを示すファイルをコピー。


USBデバッグをOnにして、USBデバッグがOnであることを示すファイルを”/sdcard/カスタマイズ用/"から"/sdcard/"にコピーします。

13.End If:条件式終了。








システムの改竄やカスタマイズには端末が起動しなくなったり保証の対象外となるリスクが伴います。自己責任にてお願い致します。